東洋医学の知恵「気・血・水」を整えることとレイキヒーリングの共通点

仕事、子育て、キャリア、そして人間関係。大人女性の中には、仕事や家庭でアクセル全開で頑張り続けている方が多くなっています。

そして、慢性的な疲労感や、理由のないイライラを感じやすくなっていませんか。

不調の正体は「気の乱れ」かもしれません

その漠然とした不調は東洋医学でいう気血水、つまり「気(エネルギー)」「血(栄養)」「水(体液)」の循環が滞っているサインの可能性があります。

特に、過剰なストレスや過労が続くと、心身のコントロールが難しくなることが知られています。それは、体の指揮者である自律神経が暴走している状態 。

現代人は交感神経が優位になっていて、心身が「常に戦闘モード」に入ってしまいやすいのです 。

 

東洋医学の「気・血・水」とは

東洋医学は、複雑な人間の不調を、生命を支える3つの基本的な要素「気・血・水」のバランスの乱れとして捉えます。

気・血・水、それぞれの役割

  • : 体を動かし、温め、心に活力をもたらす無形のエネルギーです。気の流れがスムーズであれば、意欲がわき、病気を跳ね返す力が生まれます 。
  • : 血液とその中に含まれる栄養素全体を指します。全身に潤いと栄養を届け、特に女性の月経や情緒といった心身の安定に不可欠な土台です 。
  • : 血液以外の体液(リンパ液など)全般を指します。体内の老廃物を流し、潤滑油として機能します。水の巡りが滞ると、重さやむくみとなって現れます 。

女性が陥りやすい不調の3つのパターン

過労やストレスが多い30代〜50代の女性は、特に「気」と「血」のバランスを崩しやすく、体調不良に陥りがちです。

1. 気滞 (きたい):感情とエネルギーの停滞

これは、エネルギーの元となる気の動きが悪く、全身に停滞している状態です 。過度のストレスや感情の抑圧が主な原因となり、気の流れが滞ることで、体も心も重苦しくなります 。気分が落ち込む、イライラ、のどや胸がつかえる感じ、お腹が張る、ため息が多いといった症状が出ます 。

2. 血虚 (けっきょ):乾いた心身へのSOS

血(栄養)が不足している状態を指します 。慢性的な疲労、睡眠不足、無理なダイエットで加速し、疲れやすい、意欲がわかない、肌の乾燥、貧血ぎみ、集中力の低下といったサインが現れます 。血は休息中に作られるため、質の良い休息が取れないと、心身は潤いを失った砂漠のような心身へと傾いてしまいます。

3. 気逆 (きぎゃく):暴走する上向きのエネルギー

気の流れが乱れ、下に収まるべきエネルギーが上へ逆流した状態になります 。

のぼせやすい、突然不安や焦りがくるなどがあったら、この傾向があります。「気の逆流」になるので、交感神経が急激に優位になる状態に似ています。

 

3つ不調タイプが引き起こすとされる症状

不調のタイプ 東洋医学の定義 あなたのサイン(症状例)
気滞(きたい) 気(エネルギー)の巡りが停滞している状態 。 胃腸の張りや不快感、気分が落ち込む、のどや胸につかえ感、イライラ、月経前の感情の揺れ 。
血虚(けっきょ) 血(栄養・潤い)が不足している状態 。 疲れやすい、肌・髪の乾燥、集中力の低下、手足の冷え、貧血ぎみ、寝つきの悪さ 。
気逆(きぎゃく) 気の流れが下から上に逆流している状態 。 冷えのぼせ、突然の不安や焦り、動悸、めまいや立ちくらみ、呼吸しにくいときがある 。

東洋医学では、ストレスによる「気滞」が発生すると、胃腸の働きが低下し、食べたものが効率よく生成されないということに繋がります。

これによって疲労や栄養不足を引き起こすため、何よりもまずストレスによる巡りの悪さである「気滞」を取り除くことが根本的な解決策となります。

 

レイキヒーリングは「気」へ作用する

気滞を取り除く方法には、色々な方法がありますがそのひとつと考えられるのがレイキヒーリング。

レイキの自律神経への作用は、東洋医学の「気・血・水」の調和に波及すると考えられます。レイキは、東洋医学の気功と共通する部分もあり、「気の流れ」をリセットする役割を果たします。

レイキは「気」に働きかけることが主作用。

ただし、先述した通り気の状態を整えると、その結果として「血」と「水」の自己回復力も高めるんですね。

「血虚」を改善するためには、質の高い休息による血の生成が不可欠。レイキは睡眠の質を上げ、長年の慢性疲労を軽減する ことで、「血」生成の環境をととのえてくれます。また、水の巡りは気の流れと血行に依存しています。

なんだか調子が悪いと思った時の根本的な解決にレイキヒーリングの意味が出てくるのは、こうした理由によるものです。

まとめ

今回は東洋医学の「気血水」の考え方と、忙しい女性に起こりがちなトラブルの解決が「気」を整えることで改善する可能性についてお伝えしました。

気を整えるには、健康的な食事や自然とのふれあいも良いと思います。

ですが、忙しいとなかなか食環境を完璧にすることは難しく感じてしまったり、疲れすぎていると旅行に出る気力を出すのも大変。

そんな時に短時間でもリラックスできる環境でレイキヒーリングを受けることを、選択肢のひとつとして取り入れてみるのもいいかもしれません。

 

ヒーリングサロンhanasakuでは、「気」を整えるツールとしてレイキヒーリングもございます。

気になった方はぜひ体験されてみてくださいね。

 

 

詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。